ARCさん

コメントありがとうございます。正社員、フリーター、契約社員、派遣などなど様々な労働形態が現在ではありますが。かつては安定した正社員、不安定なフリーターという認識があったことと思いますが、現状では必ずしも正社員が安定してるわけではないですよね。安心してて40代半ばに差し掛かったあたりでリストラ。。。目も当てられません。その先どうすればぁなんて考えちゃいます。逆にフリーターで鍛えられていれば、40代でも50代でも変なプライドがない分、平気で職探ししてると思いますが。何がいえるのか、、、先日某後輩さんにいただいたメールを引用させてもらうと、重要なのは自分なのです。つまり、どんな状況下においても的確に動ける行動力と判断力があれば、正社員だろうがフリーターだろうが大差ないのではないでしょうか。例えば、リストラしなければ競争に負けてしまう企業には自分から行くことは無いだろうし、優良企業が見つかなければ、フリーターとしてやっていくが、堅実な貯蓄や運用により安定した老後を目指したりと生き抜くことはできるでしょう。どちらにしろ簡単なことではありませんが、判断を下さなければいけない状況において、その時点での自分が得ることができるすべての情報から予測できるシナリオをできるだけ現実的に描き、最善の対策をとる。と、普段からあいまいにしてきたものをきちんと整理し、思考を練る。就職活動の前にまずこのことを理解することが重要なのではないでしょうか。自分もわかってるつもりで、はっきりいって実践しきれていません。理屈として間違ってはいないと思いますが、時として自暴自棄に陥る場合があるため思考することを躊躇し先に進めなかったり、不必要なしがらみにしばられてたりと、無駄な行動が多いのです。卒業までに答えを見つけることができるかどうかわかりませんが、お互いがんばりましょう。