松浦市の某所

どうもです。ようやく佐賀関に帰ってまいりました!

画像は自分が4歳か5歳くらいのころに住んでた家の近所を流れる川っす。
ちなみに場所は長崎県松浦市
周辺を整備されていて少しだけ変化してたものの、20年ほどたつのに大きな変化はありませんでした。当時は毎日のようにこの川で遊んだものです。。。

これは松浦党という中世に海を舞台に活躍した水軍のオブジェです。源平の海の合戦や文永・弘安の役などで活躍したそうです。
まぁそれはここに来て初めて知ったのですが…
ちょっぴり不安ながら親戚に会ってきましたが、予想に反して褒められてしまいました。。。良く考えたら、親戚も30年ほど前に働きながら大学を出たような人で、どこか通じるものがあったみたいです。それにしても30年ほど前っていうのがすごくてびびりました。自分もまだまだです…


長崎からは3日ほど前に帰ってきてたのですが、街中でぷらぷらしておりました。ちなみに今日は都町にてたこ焼きを焼いたりしてきました。
久々の労働。おそらく大分最大の繁華街というのに人の出入りはさっぱり。。。
大体、終電が11時くらいだし、タクシーとか代行運転などを使用してまで人はなかなか出てこなくなっちゃいますよね。もっと激しく人が出てくると楽しいのですが。。。
その他の状況変化としては車を購入しました!一ヶ月位だとしても車がないとどうにもならないので…
おかげでみんなで行かないような懐かしいとこへ行けるようになりました!
そんなわけで明日以降は観光気分に浸ってみたいと思っとります!!!